当社沿革
2004年12月 | 環境省に選定された飯田市の事業を担う民間企業として、「NPO法人南信州おひさま進歩」 が母体となって「おひさま進歩エネルギー有限会社」を設立 |
2005年 5月 | 「南信州おひさまファンド」を募集し、太陽光の市民出資ファンドが初めて立ちあがる。 のべ476名から満額の2億150万円の出資をいただき、無事募集を終了。 38箇所太 陽光パネルを幼稚園などの施設に発電容量合計208kW(畳1000枚分)設置し、 発電事業開始 |
2005年12月 | NHK「地球大好き環境コンテスト」にて奨励賞を受賞 |
2007年 6月 | 「南信州おひさまファンド」の第1回現金分配を計画どおり実施 |
2007年11月 | 「おひさま進歩エネルギー有限会社」から「おひさまエネルギーファンド株式会社」となる 新たに「おひさま進歩エネルギー株式会社」を設立 |
2008年 1月 | NHK「クローズアップ現代」に取り上げられる |
2008年 6月 | 大手スーパーが全国の店舗におひさま発電所のための募金箱を設置協力開始 |
2008年12月 | 「おひさまエネルギーファンド株式会社」が「温暖化防止おひさまファンド」を募集し、 653名から4億3430万円の出資をいただき終了 |
2009年 3月 | 環境省の3ヵ年事業を完了し、太陽光発電所が南信州地域を中心に計160ヶ所以上となる |
2009年 3月 | 第7回「日本環境経営大賞」環境価値創造部門の大賞を受賞 |
2009年 4月 | 「NEDO」と「経済産業省」より新エネルギー等利用の優れた取り組みとして、「新エネ百選」に 選定される |
2009年 6月 | NHK「SAVE THE FUTURE」 ~まもりびと大集合~に取り上げられる |
2009年12月 | eco japan cup 2009のライフスタイル部門 市民が創る環境のまち『元気大賞2009』にて 「審査員応援賞」受賞 |
2010年 1月 | 初期投資の負担なく家庭に太陽光発電パネルを設置する「おひさま0円システム」募集開始 |
2010年 2月 | 信州イノベーション大賞「環境ビジネス賞」受賞 |
2011年 4月 | NHK「サキどり↗」に、おひさま0円システムなどが紹介される |
2011年11月 | 「法政大学イノベーティブポリシー賞」を受賞 |
2012年 2月 | 「低炭素杯2012」にて最優秀イノベーション賞を受賞 |
2012年 5月 | 法人向け分散型メガソーラー発電事業「メガさんぽプロジェクト」設置先施設募集開始 |
2012年 6月 | 書籍「みんなの力で自然エネルギーを~市民出資による『おひさま』革命~」を出版 |
2012年12月 | 「平成24年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞 |
2013年 7月 | 太陽光発電遠隔監視システム「おひさまモニター」の販売を開始 |
2014年 2月 | 当社設立10周年の記念講演と祝賀会を開催 |
2014年 5月 | 事務所を飯田市馬場町の旧飯田測候所内に移転 |
2014年 6月 | 駄科コミュニティー防災センターでの太陽光発電事業が、飯田市の再生可能エネルギー条例に基づく、「地域公共再生可能エネルギー活用事業」の認定第1号となる |
2014年11月 | 個人住宅向けの太陽光発電普及事業「マイホーム発電所2014」を新たに募集開始 |
2015年6月 | 「南信州おひさまファンド」A号匿名組合出資の分配を計画通り完了 |
2016年5月 | 飯田自然エネルギー大学を開校 |